
今朝・・・この写真を写メで送っていただいたっ♪(*^^*)
じっと見ていたら・・・雪に浮かび上がる頂上がふたつ・・・もしかしたら・・・カズさんがよく撮りに行っていた宝永山・・・?と・・・
そして・・・教えていただきました・・・
「宝永山が噴火したのは江戸時代の1707年の12月ですから1年後にちょうど300年になるそうです。」と・・・
300年前の噴火跡・・・そんな昔の傷跡なのに・・・けっこう生々しいものでした・・・。
カズさんのお写真をお借りしました。

― 火口より富士を仰ぐ ―
「この傷跡こそが生々しい富士の姿のように思えます。」と言われるとおり・・・前に見せていただいたときに・・・
富士山は綺麗なものだと・・・富士の形しか普通だったら思い浮かべないのですが・・・こんな富士の一面もあるのだと・・・とても驚きました・・・。
「第一、第二火口の中は噴火から300年経ちます、今でも木は生えていません。
森林限界と言われる過酷な環境もあり、容易に樹木を寄せ付けないのです。」
この赤い傷のようなもの・・・私は色もなんだか赤くて痛々しいと思ったら・・・なんとこの赤は草紅葉なのだそうです・・・。
草の生命力のすごさを・・・あらためて思い知りました・・・。
この風景も・・・秋ならではのものと思うと・・・なんだか不思議な感じがします・・・。
それにしても草は強いものですね・・・
家のコンクリートを割って生えてくるのも・・・そういえば草でした・・・。

― 宝永第二火口 ―
「噴火口は上から第一、第二、第三とあります。」
私はこの写真を見たとき・・・一瞬・・・月世界を思い浮かべました・・・
テレビや本でしか見たことはないのですが・・・クレーターがきっとこんな感じなんだろうなと・・・
そして・・・この岩がうっすらと白いのは・・・なんと・・・初雪なのだそうです・・・^^
上の写真では・・・もう融けてしまっていますね・・・ほんの一時のシャッターチャンスなんですね・・・
こちらは・・・あなたの知らない富士の写真・・・カズさんの素晴らしい作品たちです。
「幻の滝」など・・・驚きの写真もあります♪どうぞご覧くださいませ!^^
『彩遊記』 富士山麓の自然
宝永山の噴火のことを知りたい方は・・・火口の場所も載っています。
宝永山

アルバムを作ろうかな・・・なんて思いながらPCに向っています♪^^
足もだいぶよくなってきました・・・今は夜だけのギブスに・・・これももうすぐ取れるでしょうか・・・
おもしろいんです・・・つけていたギブスを半分に切って寝るときだけ包帯で巻くのです・・・。
はじめ・・・こんなの~とか思ったのですがやっぱりないとダメでした・・・布団をかけるとすごく重く感じて・・・靴下をはいてギブスして包帯で固定してこの寒いのに足の先だけだして寝ています・・・(笑)
でも昨日から・・・薄い毛布なら大丈夫に・・・
来週の火曜でギブスつけてから4週間・・・なんとかあとは夜に足が少し腫れるのと痛みがなくなれば・・・
カメラと三脚・・・担げるようになれるかな~(*^^*)
『poem Beautiful Japan 絵空事』
今こちらでほんとうはPoemを書きたかったのですが・・・あれは想いでしょ・・・と言われてしまった・・・
『 BeautifulJapan 絵空事 』書いています♪^^;
毎日更新・・・できるでしょうか・・・できる限り・・・がんばりますっ・・・飽きっぽいのが・・・たまに傷(笑)
皆様・・・続く限り優しく見守ってくださいませ・・・♪m(._.)m
今朝は・・・真白の朝だっようですが・・・早朝の写真が見れないのが残念~ねぼうしたのはだぁ~れじゃぁ~(笑)
雪をかぶった富士山は・・・やっぱりだれが何といっても・・・日本一綺麗ですね・・・♪^^

杖突峠からの眺めは信州の三景観の一つに数えられているのですね。
雄大な風景・・・雪をかぶった八ケ岳の山々が雲間から顔を出していますねっ♪
左に目を向けると、霧ヶ峰が、更に左手には、北アルプスの高い峰が連なって見えるそうですが・・・この解説は・・・あっているのかすごく不安・・・今ネットで調べました^^;
それにしても気持ちのいい眺めです・・・家に居ながらにして・・・今日はなんだかとっても気持ちのいい1日です(*^^* ポッ

この・・・落ち葉の階段・・・すごく素敵ですが・・・フィルムで撮ったのでしょうか・・・なんだか撮ってなさそかな・・・^^;

また・・・いろいろ聞いてから・・・付け加えていきたいと思います。
写真カズさんの携帯より 撮れたてホカホカで~す♪(*^^* ポッ

美味しかったです・・・(*^^* ポッ
前におじさんさえ気にしなければいい宿だって・・・メール送りました・・・と言われてしまった・・・たしかにぃ~^^;
でも・・・言われたとおり・・・土瓶蒸しがつきました~♪・・・すごく美味しかったです・・・
主人がもし出なかったら・・・○○さんは松茸が出たと言っていた~と言ってみよ~って言ってたので・・・内心ホッとしましたぁ・・・(^^; アハハ… あとまだ天ぷらでも出たかな~・・・
京都から送られてきた湯葉の揚げ出し馬刺しも美味しかった・・・そしてすき焼き、茶碗蒸も最後にはお蕎麦も出て8500円は安い♪
女性には嬉しい・・・浴衣を選べると言うのも・・・けっこういい色の浴衣がそろっていて、満足でした(*^-^*)
おじさんも・・・癖のつよ~い人ですが・・・食事の時はよく喋っていたし・・・爺ちゃん婆ちゃんの食事の面倒見のいい事・・・喋らないかと思ったけどよく喋る・・・(笑)
それに・・・玄関先に寒いのにお花がきれいに咲いているのですが・・・おじさんが毛布をかけてあげていた・・・夜は寒いし・・・霜が付くからねって・・・けっこう優しいじゃんって(笑)
それに一番は・・・お風呂・・・こんな気持ちのいいお風呂・・・今まで入った事ないって感じでした~(*^^* ポッ
主人が上機嫌だったわけがわかりました♪
10月17日
次の日のお昼は・・・ママさんたちが食べたがっていたお蕎麦を・・・(*^m^*)
昨日メールでお店を聞いたとき・・・「いがや」がいいと・・・早速探したのですが見つけられなくて・・・
じゃあ・・・「ル・コパン」を探そうと・・・こちらは探せたのですがお休み・・・(-_-;)
さっき通った番所大滝の前に蕎麦屋があったのでそこに行くことに・・・前を通った時すごくはやっていたので・・・・
ちょうど団体さんがでたところですんなり入れて・・・おまけに期待していなかった新蕎麦の美味しかったこと・・・最高・・・辛味大根が利いていた(*^^* ポッ
お店は・・・「とく兵衛」だったのか・・・おなかがすいていて店の名前まで覚えていられなかった(爆)


乗鞍からパパさんママさんが帰るときの事だった。
私が調べた乗鞍からのバスは15時半に出発だった・・・でも、17時の方がバスから電車への乗り継ぎも便利と言う事で、そちらに乗る事にした。
もうすぐ4時なので、私たちの宿でお昼寝してってと連れて行った。
おそばが食べたい~と騒いでいたけど・・・とにかく宿へ・・・。
宿のおじさんは・・・ちょっと見るからに一癖ありそうな人だった・・・
おまけにふたりで予約していたのに4人で行ったので慌てさせてしまって・・・印象悪いかもぅ^^;
でも・・・とにかくお昼寝させなければと布団を引いて寝せておいた(笑)
もう年ですから~・・・73と81・・・そうは見えないのですが・・・今日は5時から起きてたからな~と・・・。
ロビーらしき所にコーヒーと手作りアイスクリームと書いてあった・・・どちらも200円で安いけどなんだか美味しそう~・・・。
おじさんに聞いたら・・・やってないと言う意味なのか・・・両手で×~・・・でもなと思って、優しそうな奥さんに聞いたら、コーヒーは豆から、アイスクリームも本当に美味しかった♪(*^^*)
部屋に持っていったら・・・あっというまになくなった~「あ~なんかホッとした・・・」とふたり言っていた・・・それからは爆睡(笑)
主人は・・・バス停まで送っていく前にひとっ風呂と・・・帰ってきたらこれまた上機嫌・・・
すごく感じのいいお風呂だったらしかった・・・こじんまりとしているのですが・・・お湯が・・・色が・・・匂いが気に入ったらしかった・・・。^^
よかった・・・この宿教えてもらって・・・あのおっさんさえ気にしなければっ(*^^*)v
5時も迫ってきたので早く送っていこうかと・・・4時40分くらいに観光センターに着いた。
車を降りると・・・一人のおじさんがよってきた・・・これからどこ行くのって・・・。
どうやらタクシーのおじさんみたいだ・・・。
これはラッキー♪かもと・・・パパさんにバス代で松本までどう?と・・・やった~と思ったら・・・。
パパさん・・・「私たち・・・その半額で行けるから・・・」って・・・言い放った・・・内心乗り換えなしで行けるのだから乗ってけばいいのにと思ったけれど・・。
運転手さん・・・「身障者手帳・・・?じゃあ・・・それで行ったげる」と・・・ふたりでそそくさと乗っていった・・・。
さすが・・・商売人・・・と思った(笑)^0^ふたりで1000円なんて・・・めちゃくちゃ安い・・・♪
主人が一言・・・どこまでも運のいい人たちだ~って(笑)
まず・・・古そうな入り口が引き戸になっていて・・・矢印がついているんだそう・・・。
お母さんは、矢印の方に開けると荷物がありそうだったので反対に開けたのだそう・・・。
そうしたらすんなり開いたそう・・・後から入ってきた男の人は戸をガタガタしていたら・・・
おじいちゃんに「ちゃんと書いてあるのに・・・お前さんはちゃんと見て入ってきたのにの~」とお母さんに(笑)
私もどうしようか^^?と迷ったんだけど・・・よかった~と言っていた。
きっと左の戸の右はしに、こっちの戸を開けなさいと言うつもりの矢印がついているんだろうな・・・で・・・左を→道理にあけるとガタガタと・・・でもって爺ちゃんに怒られるのでしょう(*^m^*)
おじいちゃんは80過ぎの感じらしく・・・領収書は手書き・・・
なんにも計算するものないのに・・・ちゃ~んと計算するのって・・・お母さんが笑っていた。
「その領収書がおもしろくて・・・みんな色が違えて書いてあってね・・・前に岡田さんというのがあって・・・同じ名前の人が違うのに持っていったので・・・頼まれたもので色分け・・・代金済みかどうかの色分け・・・かなりカラフルだったらしい・・・サインペンの色を変えながら書くんだよ~」と、
最後に・・・この領収書を持ってきてもらわんと絶対渡せないからと・・・念を押されたそうです^^;
こんなおじいちゃんも・・・いるのですね・・・いかにも職人って感じでいいです♪^^
そのあと・・・バスがなかなか来なくて15分バス停で待ちぼうけサせらて・・・帰ってきたら胃痛になったみたいで・・・。
私たちが夕方帰ってきた時うずくまっていて驚いて体を触ったらつめたくて・・・主人に医者に運んでもらって・・・大騒ぎでした~・・・あ~・・・びっくりした~・・・^^;
上の話は知らないのでまた・・・胃に何かなんて・・・すごい冷たい風が吹いていたのできっと体が冷えたのでしょうね。
寒い寒いといいながら・・・熱はないし体が冷たくて・・・なんなのだろうと・・・変な心配をしてしまいました・・・。
お医者さんは胃炎だって言うし・・・^^;
皆さんも寒くなってきましたので・・・あたたかくお過ごしください♪(*^^*)
この前お母さんは着物を作ってもらって、すごく嬉しそうだった^^
帯はありますかと聞かれて・・・あんまり合うのが・・・と答えたら、今日にに至った(笑)
お母さん・・・さすが呉服屋さん・・・帯締めやいろいろ持ってきてくれたので・・・それまで買ってもらっちゃった~と^^;
おばちゃまは本当に着物が好きなんだなと思います・・・前にわたしも好きなの作ってくださいと言われた事が・・・
でも・・・残念ですが・・・着物は苦手・・・何でこんな苦しいものがと・・・
でも・・・たまに着るのはいいですよね・・・それも貸衣装がいいな~・・・
京都とかではんなり歩いてみたいですね♪(ウソウソ~)^^;
それでもって・・・お見舞いまで頂いて・・・かしわと卵も・・・☆彡
なので・・・だしまき卵を作って持っていっていただきました(*^^*)

前に誰かさんが言っていた・・・目に眩しく原色に近い乗鞍の紅葉、
その上に広がる真っ青な空・・・たしかに、心よりも先に本能に届いてしまう・・・。
本当に綺麗だった今年の乗鞍紅葉・・・なんだかこれで・・・かなり満足してしまった・・・
かなり本能まで届いた様子♪(笑)
そんなこと思っているから・・・骨折なんかするんですよね・・・あと・・・ギプス生活10日くらい・・・。
足を上げていないとむくんでくるのが辛いです・・・(-_-;)
先生は・・・若い子で3週間といってました・・・私若くないけど・・・なんだかそれくらいでなんとなくくっつきそう・・・と・・・。
なんとなくって・・・どういうことかな・・・(´ヘ`;)
でも・・・この前のレントゲン・・・真剣に見たら・・・足の甲の横がかなり1ミリ以上はあいてるけど・・・くっつくのかと・・・すごく心配ですぅ・・・
5週間と言われて・・・減るのはうれしいけど・・・のびたら悲しい・・・なぁ~も~(T.T)
主人もお母さんも・・・優しくて・・・なんにもできないのが・・・はがゆい毎日・・・・・・
そうそう・・・主人の熱は・・・歯からきているようでした・・・耳の下のリンパがチンチンに熱くなっていたので・・・納得かも・・・。
おたふく風邪ではなくてよかったです・・・^^;